プログラム

2/12更新

2月14日(金)1日目

第1会場第2会場ポスター会場ハンズオンセミナー会場

2月15日(土)2日目

第1会場第2会場ハンズオンセミナー会場

タイムテーブル

タイムテーブルダウンロード

プログラム

2月14日(金)1日目第1会場<12F 特別会議場>

9:00~10:15 ライブ1

【座長】

濱嵜 裕司(おおたかの森病院)
岡村 篤徳(桜橋渡辺未来医療病院)

【オペレータ―】

柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)

【ミニレクチャー】

石灰化病変に対するWOLVERINE™の効果を高めるために どうAtherectomyすべきか?
江守 裕紀(新宮市立医療センター)

【コメンテーター】

松浦 広英(福岡赤十字病院 循環器内科)
近江 晃樹(日本海総合病院)
横井 宏和(洛和会音羽病院)
柴田 浩遵(阪和記念病院)
新関 武史(公立置賜総合病院 循環器内科)
小野 拳史(京都桂病院)

【共催】

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ライブ1のPDF画像

10:25~10:55 コーヒーブレイクセミナー

【座長】

村松  崇(藤田医科大学病院)

【演者】

高い通過性能と病変拡張能の両立~TRIOの石灰化との親和性~
福原  怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)

【共催】

オーバスネイチメディカル株式会社

コーヒーブレイクセミナーのPDF画像

10:55~12:10 ライブ2

【座長】

鹿島 由史(札幌心臓血管クリニック)
土井 正行(香川県立中央病院)

【オペレータ―】

中澤  学(近畿大学病院)

【ミニレクチャー】

Lesion Modification with IVL ~ Its Mechanism of Action and Clinical Implication~
松浦 広英(福岡赤十字病院)

【コメンテーター】

岩城  卓(横浜栄共済病院)
加藤 大雅(福井県立病院 脳心臓血管センター)
小出 正洋(京都岡本記念病院)
岩間  眞(岐阜県総合医療センター )
大塚 文之(国立循環器病研究センター)
田辺 正喜(野崎徳洲会病院)

【共催】

Shockwave Medical Japan株式会社/日本メドトロニック株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

12:20~13:10 ランチョンセミナー1

ROTAとCUTの二刀流で挑む ~MVP(Most Valuable Preparation)~

【座長】

木下 順久(豊橋ハートセンター)

【演者】

WOLVERINE™ ~Blade bite effectで石灰に立ち向かう~
道明 武範(小倉記念病院)

Must change mindset in severe calcified lesions
鹿島 由史(札幌心臓血管クリニック)

【共催】

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

14:00~15:15 ライブ3

【座長】

大竹 寛雅(神戸大学大学院医学研究科・内科学講座 循環器内科学分野)
名越 良治(大阪府済生会中津病院)

【オペレーター】

松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)

【ミニレクチャー】

Effective Use of OAS in an Era of Multiple Debulking Devices
井ノ口安紀(金沢循環器病院)

【コメンテーター】

髙木 健督(国立循環器病研究センター)
津田 卓眞(名古屋掖済会病院)
武藤 光範(菊名記念病院)
五十嵐宣明(神戸赤十字病院)
松岡 俊三(神戸徳洲会病院)
道明 武範(小倉記念病院)

【共催】

アボットメディカルジャパン合同会社

15:25~15:55 コーヒーブレイクセミナー

Onyx Frontier™ で石灰化病変に挑む

【座長】

岩間  眞(岐阜県総合医療センター)

【演者】

栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)

【共催】

日本メドトロニック株式会社

コーヒーブレイクセミナーのPDF画像

15:55~16:45 スポンサードセミナー

Simple and Low Risk Lesion Modification with IVL Japan
~病理とイメージングから考えるIVLの有用性~

【座長】

村松  崇(藤田医科大学病院)

【演者】

How does IVL work for calcification? ~ Insight from Histology~
鳥居  翔(東海大学医学部付属病院)

Vessel Modification Towards the Future ~ Findings from OCT~
足利 貴志(武蔵野赤十字病院)

【共催】

Shockwave Medical Japan株式会社

スポンサードセミナーのPDF画像

2月14日(金)1日目第2会場<12F 会議室1202>

9:00~10:15 学会主催セミナー1

Calcified nodule 治療法1-Lesion preparation (modification)

【座長】

坂倉 建一(自治医科大学附属さいたま医療センター)
小林 智子(京都桂病院 心臓血管センター)

【演者】

Lifetime managementを意識したCalcified noduleへの治療戦略
陣内 博行(自治医科大学附属さいたま医療センター)

ロータブレーターを用いたCalcified noduleへの治療戦略
松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)

ダイアモンドバックを用いたCalcified noduleへの治療戦略
櫻井 将之(おおたかの森病院)

DCAを用いたCalcified noduleへの治療戦略
津田 卓眞(名古屋掖済会病院)

ELCAを用いたCalcified noduleへの治療戦略
大塚 文之(国立循環器病研究センター)

【コメンテーター】

福原  怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)
兵庫 匡幸(京都第一赤十字病院)
松岡 俊三(神戸徳洲会病院)
村松  崇(藤田医科大学)
児玉 隆秀(虎の門病院 循環器センター)

10:25~10:55 コーヒーブレイクセミナー

石灰化病変におけるDCAの有用性
~Streamlining workflows with “Trinias”~

【座長】

江守 裕紀(新宮市立医療センター 循環器内科)

【演者】

辻本  充(医療法人晋真会 ベリタス病院 循環器内科)

【共催】

株式会社島津製作所

10:55~12:10 学会主催セミナー2

Calcified nodule 治療法2-Lesion preparation後のfinalize device

【座長】

伊藤 良明(済生会横浜市東部病院)
大竹 寛雅(神戸大学大学院医学研究科・内科学講座 循環器内科学分野)

【演者】

Final deviceはステントを避けDeblking deviceのみがよい
田中  穣(湘南鎌倉総合病院)

十分なpreparationの後はPOBA/Scoring deviceで終了する
菱刈 景一(横須賀共済病院)

DCBで終了する
武藤 光範(菊名記念病院)

DESを留置する
道明 武範(小倉記念病院)

更なる治療を模索する
小林 範弘(済生会横浜市東部病院)

【コメンテーター】

辻田 裕昭(昭和大学病院)
割澤 高行(NTT東日本 関東病院)
新関 武史(公立置賜総合病院)
保坂 文駿(岡村記念病院)
舩津 篤史(京都桂病院)

12:20~13:10 ランチョンセミナー2

Vessel preparationの新たなKIZASHI

【座長】

坂倉 建一(自治医科大学附属さいたま医療センター)

【演者】

田中 康太(桜橋渡辺未来医療病院)
割澤 高行(NTT東日本関東病院)

【コメンテーター】

柴田 浩遵(阪和記念病院)
滝澤  要(JCHO仙台病院)
松岡 俊三(宇治徳洲会病院)

【共催】

株式会社カネカメディックス

ランチョンセミナー2のPDF画像

14:00~15:15 学会主催セミナー3

Debulkng deviceとIVL併用療法の適応と有効性を探る

【座長】

柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)
木下 順久(豊橋ハートセンター)

【演者】

OASとIVLの併用療法1
田中  穣(湘南鎌倉総合病院)

RotablatorとIVLの併用療法1
村松  崇(藤田医科大学)

OASとIVLの併用療法2
山崎 誠治(札幌東徳洲会病院)

RotablatorとIVLの併用療法2とUndersepanded coronary stentへのIVL
栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)

【コメンテーター】

近江 晃樹(日本海総合病院)
小出 正洋(京都岡本記念病院)
加藤 大雅(福井県立病院 脳心臓血管センター 循環器内科)
南  尚賢(北里大学病院)
松浦 広英(福岡赤十字病院 循環器内科)
田辺 正喜(野崎徳洲会病院)

15:25~15:55 コーヒーブレイクセミナー

石灰化病変治療に活かす心臓CT

【座長】

柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)

【演者―】

黒木 一公(宮崎県立延岡病院)

【共催】

キヤノンメディカルシステムズ株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

15:55~17:10 学会主催セミナー4

デバルキングを用いたGreat Case-Calcified nodule

【座長】

中村  茂(京都桂病院)
名越 良治(大阪府済生会中津病院)

【演者】

濱嵜 裕司(おおたかの森病院)
石原 昭三(耳原総合病院)
福原  怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)
小野 拳史(京都桂病院)
中城 総一(済生会福岡総合病院循環器内科)

【コメンテーター】

菱刈 景一(横須賀共済病院)
割澤 高行(NTT東日本 関東病院)
沼澤 洋平(慶應義塾大学医学部)
岩間  眞(岐阜県総合医療センター)
土井 正行(香川県立中央病院)

2月14日(金)1日目12F ホワイエ

13:10~14:00 ポスターセッション

【座長】

保坂 文駿(岡村記念病院)
岡村 篤徳(桜橋渡辺未来医療病院)

2月15日(土)2日目第1会場<12F 特別会議場>

9:00~10:15 ライブ4

【座長】

木下 順久(豊橋ハートセンター)
小林 智子(京都桂病院 心臓血管センター)

【オペレータ―】

福原  怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)

【ミニレクチャー】

当院でApertaが最も選ばれる理由
田中 康太(桜橋渡辺未来医療病院)

【コメンテーター】

櫻井 将之(おおたかの森病院)
児玉 隆秀(虎の門病院 循環器センター)
村松  崇(藤田医科大学)
辻田 裕昭(昭和大学病院)
山崎 誠治(札幌東徳洲会病院)
中城 総一(済生会福岡総合病院循環器内科)

【共催】

ニプロ株式会社

10:25~10:55 コーヒーブレイクセミナー

【座長】

柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)

【演者】

アンギオ画像から読み解くLesion preparationのコツ
江守 裕紀(新宮市立医療センター)

【共催】

株式会社フィリップス・ジャパン/エア・ウォーター・リンク株式会社

コーヒーブレイクセミナーのPDF画像

10:55~12:10 ライブ5

【座長】

及川 裕二(心臓血管研究所付属病院)
保坂 文駿(岡村記念病院)

【ミニレクチャー】

黒木 一公(宮崎県立延岡病院)

【オペレータ―】

坂倉 建一(自治医科大学附属さいたま医療センター)

【コメンテーター】

小林 範弘(済生会横浜市東部病院)
石原 昭三(耳原総合病院)
沼澤 洋平(慶應義塾大学医学部)
細川  哲(日本鋼管病院)
北川 勝英(金沢循環器病院・金沢ハートクリニック)
鳥居  翔(東海大学)

【共催】

株式会社カネカメディックス

12:20~13:10 ランチョンセミナー3

ROAD to CALC MASTER -高度石灰化治療への道-

【座長】

川﨑 友裕(新古賀病院)
山口 淳一(東京女子医科大学病院)

【演者】

OCTとOASを用いた石灰化病変治療戦略
名越 良治(済生会中津病院)

Stent radial force, Deliverability, Dislodgement 実験からみえてきたもの
岩淵 成志(琉球大学病院)

【共催】

アボットメディカルジャパン合同会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

13:20~13:50 コーヒーブレイクセミナー

Runthrough NS Izanai×OFDI –Calc治療を安全に-

【座長】

高谷 具史(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)

【演者】

Izanaiを石灰病変で使ってみたら、、
芹川  威(福岡和白病院)

難治性石灰化に対するOFDI-guided IVL
井口 朋和(ベルランド総合病院)

【共催】

テルモ株式会社

コーヒーブレイクセミナーのPDF画像

13:50~15:05 ライブ6

【座長】

小川 崇之(東京慈恵会医科大学)
本江 純子(菊名記念病院循環器センター)

【オペレータ―】

舩津 篤史(京都桂病院)

【ミニレクチャー】

当院での石灰化病変に対するPCIの実際~IVUS/OFDIの使い分け~
小林 範弘(済生会横浜市東部病院)

【コメンテーター】

奥津 匡暁(新東京病院)
水谷 一輝(札幌心臓血管クリニック)
田中  穣(湘南鎌倉総合病院)
下地顕一郎(済生会宇都宮病院)
栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)

【共催】

テルモ株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

2月15日(土)2日目第2会場<11F 会議室1101+1102>

9:00~10:15 学会主催セミナー5

Calcified nodule 病理とイメージング

【座長】

中澤  学(近畿大学)
本江 純子(菊名記念病院循環器センター)

【演者】

石灰化の成り立ち
陣内 博行(自治医科大学附属さいたま医療センタ)

CNの病理学的特徴
鳥居  翔(東海大学)

CNをCTで見たら? 好発部位とかCT値などに特徴はあるか?
奥津 匡暁(新東京病院)

CNを血管内イメージングで診るIVUSによる評価と治療効果判定
北川 勝英(金沢循環器病院・金沢ハートクリニック)

CNを血管内イメージングで診る OCTによる評価と治療効果判定
大竹 寛雅(神戸大学大学院医学研究科・内科学講座 循環器内科学分野)

【コメンテーター】

栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)
藤井 健一(関西医科大学)
兵庫 匡幸(京都第一赤十字病院)
大塚 文之(国立循環器病研究センター)
南  尚賢(北里大学病院)

10:25~10:55 コーヒーブレイクセミナー

The Right Device in the Right Place

【座長】

中澤  学(近畿大学病院)

【演者】

松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)

【共催】

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

10:55~12:10 学会主催セミナー6

デバルキングデバイスの合併症とベイルアウト

【座長】

足利 貴志(武蔵野赤十字病院)
小川 崇之(東京慈恵会医科大学)

【演者】

rotablatorに伴う合併症およびその出現するメカニズム
鹿島 由史(札幌心臓血管クリニック)

rotablatorに伴う合併症のベイルアウト
岡村 篤徳(桜橋渡辺未来医療病院)

Diamondbackに伴う合併症およびその出現するメカニズム
木下 順久(豊橋ハートセンター)

Diamondbackに伴う合併症のベイルアウト
松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)

shockwave IVLに伴う合併症とベイルアウト
山崎 誠治(札幌東徳洲会病院)

【コメンテーター】

道明 武範(小倉記念病院)
横井 宏和(洛和会音羽病院)
下地顕一郎(済生会宇都宮病院)
水谷 一輝(札幌心臓血管クリニック)
岩城  卓(横浜栄共済病院)

12:20~13:10 ランチョンセミナー4

Simple and Low Risk
Lesion Modification with IVL

【座長】

中澤  学(近畿大学病院)

【演者】

How Do You Leverage IVL in Calcified Lesion ~Utilization of OCT~
南  尚賢(北里大学病院)

IVL for Eccentric Calcification : With or Without Clear Fracture?
菱刈 景一(横須賀共済病院)

【共催】

Shockwave Medical Japan株式会社

ランチョンセミナー2のPDF画像

13:20~13:50 コーヒーブレイクセミナー

石灰化病変に対するAperta NSE®のTipsと臨床効果

【座長】

藤田 真也(浜松医療センター)

【演者】

Aperta NSE®の有用性について
加地 大悟(武蔵野赤十字病院)

Aperta NSE®で匍匐前進法は可能か?その理論的考察
芦田 和博(聖隷横浜病院)

【共催】

ニプロ株式会社

コーヒーブレイクセミナーのPDF画像

13:50~14:50 優秀演題

【座長】

中澤  学(近畿大学)
及川 裕二(心臓血管研究所付属病院)

【審査員】

髙木 健督(国立循環器病研究センター)
細川  哲(日本鋼管病院)
五十嵐宣明(神戸赤十字病院)
柴田 浩遵(阪和記念病院)

2月15日(土)
ハンズオン会場 8階 801

Diamondback 360TM ラーニングセンター

ショートレクチャーとハンズオンによるトレーニングを開催いたします。
Diamondback 360TMによる石灰化病変デバルキングを拍動型3D心臓モデルの「HEARTROID®」にてご体験いただけます。
ハンズオンでは実際の臨床を想定し、LAD、LCXなどの石灰化疑似病変を用いてDiamondback 360TMのセットアップ、基本操作、手技のトレーニングを行います。

2月14日-15日の学会期間中は、上記の時間帯以外にもDiamondback 360TMとOCTを展示しており、ご体験いただけます。
医師、メディカルスタッフの皆様のご来場をお待ちしております。

プログラム① 10:30~12:00

【講師】

津田 卓眞(名古屋掖済会病院)

【対象】

医師

【定員】

5名

【申し込みURL】

https://jp.surveymonkey.com/r/RDWKGC9

特別講演のPDF画像

プログラム② 13:30~15:00

【講師】

黒木 一公(宮崎県立延岡病院)

【対象】

医師

【定員】

5名

【共催】

Japan Calcification Club (J-CalC) 2025 / アボットメディカルジャパン合同会社

【申し込みURL】

https://jp.surveymonkey.com/r/RDWKGC9

2月14日(金)15日(土)
ハンズオン会場 8階 802

石灰化疑似病変を用いてROTABLATORTMのセットアップ、基本操作トレーニングを行います。
ROTABLATORTMのExpert医師の講師をお招きし、HEARTROIDを活用したハンズオンセッションとなります。

ROTABLATORTMLearning Center

【対象】

医師

【定員】

4名

【講師】

2月14日(金) 11:00-12:00 黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
2月14日(金) 13:45-14:45 福原  怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)
2月14日(金) 15:45-16:45 津田 卓眞(名古屋掖済会病院)
2月15日(土) 9:00-10:00 松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)
2月15日(土) 13:30-14:30 加藤 大雅(福井県立病院)

【共催】

Japan Calcification Club (J-CalC) 2025 / ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

【申込URL】

https://forms.office.com/r/hdMRuKg2vG

  • お申し込み締め切り後、メールにて受講日決定のご連絡をさせていただきます。
  • 申し込み多数の場合には、抽選の上、受講者の決定をさせていただきます。
  • セッションの参加には、J-CalC2025への参加登録が必要です。

【〆切】

2月5日(水)

特別講演のPDF画像